WordPress でマイページを作成する方法を解説します。マイページには非公開型と公開型がありますが、いずれもフロントエンドユーザー管理プラグインと連携して比較的容易に設定可能です。
フロントエンドユーザー管理プラグインを使用すると、ログイン機能があり、ページの閲覧制限もできる会員制サイトが簡単に作成できますが、マイページも割と簡単にカスタマイズすることが可能です。
マイページと一括りにしても、非公開型のマイページと公開型のマイページがあります。その名の通り、非公開型のマイページはログインしているユーザーのみが閲覧できるページで、ユーザーそれぞれの情報が表示されます。一方、公開型のマイページは誰でも閲覧できるページで、該当するユーザーの情報を表示します。非公開型のマイページと公開型のマイページでは、設定方法が少し異なってきます。
非公開型のマイページは、フロントエンドユーザー管理プラグインが利用しているログインページがそのままマイページとして利用できます。
公開型のマイページの場合は、WordPress のテーマファイルの一つである author.php を利用するのがよいと思います。
以下では、WordPress とフロントエンドユーザー管理プラグインで非公開型・公開型のマイページを作成する方法を具体的に見ていきたいと思います。
“WordPress で非公開型・公開型マイページを作成する方法 – フロントエンドユーザー管理プラグイン”の詳細は »
WordPress のユーザー管理のプラグインである、フロントエンドユーザー管理プラグインにユーザーデータを動的に確認、更新できるインスタントエディターの機能が追加されました。
フロントエンドユーザー管理プラグイン 2.4 から導入されたインスタントエディターをご紹介いたします。インスタントエディターは、管理画面のユーザー編集画面で、ユーザーのデータであるユーザー属性をリアルタイムで読み込み表示し、保存することができる大変便利なツールです。
ユーザーにどんな情報が保存されているかを簡単に把握できるほか、すぐにその値を書き換えることもできます。配列の値も読み書きできます。
“ユーザーデータを動的に確認、更新するインスタントエディター機能 (フロントエンドユーザー管理プラグイン 2.4 以降)”の詳細は »
WordPress で、ログインできるユーザー全てが商品購入者となるように、商品購入後に会員登録する方法を解説します。
WordPress の有料会員制サイトの構築ツールとして、フロントエンドユーザー管理プラグインやネットショップ管理プラグインをご利用いただいておりますが、よくあるお問い合わせとして、商品購入後に会員登録が可能かどうか、というものがあります。
フロントエンドユーザー管理プラグインやネットショップ管理プラグインで通常ご利用いただく有料会員化の流れは、無料の会員登録後に商品を購入し、有料会員になる、というものですが、この場合だと、実際に商品購入にいたらない無料会員が存在する可能性を否定できません。
そこで、ログインできるのが有料会員のみという仕組みとして、商品をゲストで購入してもらい、入金確定後に会員を生成し、メールでIDとパスワードを送信する、という方法を実装してみたいと思います。
WordPress で会員制ページを簡単に作成することができる、WordPress のプラグイン、フロントエンドユーザー管理プラグインの会員制ページ条件の機能をご紹介します。
ユーザー登録やユーザー管理を統合的に扱う WordPress のプラグインであるフロントエンドユーザー管理プラグインを利用した会員限定ページの作成方法をご紹介します。
会員のみが閲覧できる投稿やページの作成には、これまで以下の記事の通り、主にページテンプレートの機能を利用したアクセス管理をご紹介してきました。
フロントエンドユーザー管理プラグインのバージョン2.0からは、上記のようなページテンプレートを利用せずに管理画面から、会員限定の閲覧制御を簡単に行えるようになりました。今回はこの会員制ページ条件の機能をご説明いたします。
WordPress のユーザー管理のプラグインであるフロントエンドユーザー管理プラグインをお問い合わせフォームとして利用する方法を解説します。
フロントエンドユーザー管理プラグインは、ユーザー登録やユーザー管理を行う WordPress のプラグインですが、今回はフロントエンドユーザー管理プラグインをお問い合わせフォームとして利用する方法をご紹介いたします。
ユーザーに会員登録をさせる必要はないが、ユーザーのお問い合わせに対してお問い合わせ内容の追加・修正やメールでのアフターケアを行いたい場合に最適な方法です。
フロントエンドユーザー管理プラグインをお問い合わせフォームとして利用するには、バージョン1.7以上が必須となりますので、すでにプラグインをご利用の方はサポートオプションをご購入の上でアップグレードしてください。
年会費や月額料金で会員サービスを提供する有料会員制サイトをWordPressで作成するノウハウを公開中
WordPressで会員制サイトを構築する – フロントエンドユーザー管理プラグインの活用事例2で、WordPressをベースにフロントエンドユーザー管理プラグインを使用して会員制サイトを構築する方法を解説しました。
今回は会員制サイトを有料化し、料金・会費を払ったユーザーのみにコンテンツを閲覧させる有料会員制サイトをWordPressで作成する方法を考えてみます。
有料会員制サイト構築には、ネットショップ管理プラグインを合わせて使用する必要があります。
WordPressのネットショップ管理プラグインが携帯電話に対応し、モバイルEコマースも万全。商品管理を複数ユーザーで行う編集者権限の機能の追加など、多くの拡張が行われています。
大変ご要望の多い、携帯電話からのご注文を可能にする機能を搭載したネットショップ管理プラグイン 1.3 をリリースいたしました。
バージョン1.3の主な更新内容は、上述の携帯電話対応に加え、複数ユーザーによるEコマース管理機能、注文確認画面のスキップや注文完了ページの転送機能、自由項目を必須入力欄にする機能の追加などが含まれます。詳しい変更内容は、ネットショップ管理プラグインの変更履歴でご確認ください。
合わせて、フロントエンドユーザー管理プラグイン 1.2、イプシロン決済モジュール 1.0.2 もリリースいたしました。すでにネットショップ管理プラグインをご利用中の方で、ネットショップ管理プラグインの携帯電話の注文機能をご利用いただくにはこれらのプラグイン(イプシロン決済サービスをご利用の方はイプシロン決済モジュールも)もアップグレードして頂く必要がありますのでご注意ください。
WordPressを使用した会員制サイトを携帯電話でも利用できる機能を追加したフロントエンドユーザー管理プラグイン 1.1をリリースしました。
フロントエンドユーザー管理プラグイン 1.1 をリリースしました。今回のリリースの目玉は、携帯電話でも会員機能を利用できるようになった点です。
携帯電話でもフロントエンドユーザー管理プラグインを使用するには、Ktai Style というWordPress を日本の携帯電話対応(5キャリアおよびスマートフォン対応) にするプラグインを合わせて使用する必要があります。
なお、Ktai Style のバージョンは2.0以降を必要としますので古いバージョンをお使いの方はアップグレードしてください。
WordPressとフロントエンドユーザー管理プラグインを使用することで会員制サイト、メンバーサイトを誰でも簡単に構築することができます。
フロントエンドユーザー管理プラグインの活用事例として、ウェディング写真共有サイトの構築を以前取り上げましたが、今回はメンバーのみに記事を閲覧可能にする会員制サイトをWordPressのプラグインであるフロントエンドユーザー管理プラグインを使用して構築する方法を考えてみます。
当サイトで販売中のネットショップ管理プラグインを使用すれば、会員制サービス、会員登録を有料にする一連の流れを自動化することもできますが、それはまた別の機会にご説明するとして、今回は会員、メンバーのみに閲覧できるサイト、記事の作成方法をみていきましょう。
WordPressのプラグイン、フロントエンドユーザー管理プラグイン 1.0.4リリースの更新情報です。
フロントエンドユーザー管理プラグイン 1.0.4をリリースしました。1.0.4の変更点は以下のとおりです。
特にユーザー登録の承認制オプションでは、管理者の承認後にユーザー登録が完了する承認制メンバーサイトの構築を可能にします。承認の流れは以下のような感じです。
WordPress によるウェブサイト制作・ウェブシステム作成は、CMS×WPにお任せ!
ヒアリングシート簡単見積からご相談ください。
その他、どんなことでもお問い合わせをお待ちしております。
サポート・その他
無料プラグイン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
WordPress お助け隊24時
WordPress のお悩み・トラブルをあっという間に解決!24時間以内に作業開始します!
このテーマは、SEO塾のアルゴリズム社とシステム開発のエキスパート、イーティーネット社が共同開発したSEO塾テンプレート×WordPressテーマを使用しています。