WordPress でマイページを作成する方法を解説します。マイページには非公開型と公開型がありますが、いずれもフロントエンドユーザー管理プラグインと連携して比較的容易に設定可能です。
フロントエンドユーザー管理プラグインを使用すると、ログイン機能があり、ページの閲覧制限もできる会員制サイトが簡単に作成できますが、マイページも割と簡単にカスタマイズすることが可能です。
マイページと一括りにしても、非公開型のマイページと公開型のマイページがあります。その名の通り、非公開型のマイページはログインしているユーザーのみが閲覧できるページで、ユーザーそれぞれの情報が表示されます。一方、公開型のマイページは誰でも閲覧できるページで、該当するユーザーの情報を表示します。非公開型のマイページと公開型のマイページでは、設定方法が少し異なってきます。
非公開型のマイページは、フロントエンドユーザー管理プラグインが利用しているログインページがそのままマイページとして利用できます。
公開型のマイページの場合は、WordPress のテーマファイルの一つである author.php を利用するのがよいと思います。
以下では、WordPress とフロントエンドユーザー管理プラグインで非公開型・公開型のマイページを作成する方法を具体的に見ていきたいと思います。
“WordPress で非公開型・公開型マイページを作成する方法 – フロントエンドユーザー管理プラグイン”の詳細は »
WordPress のプラグインを利用して、メルマガ配信のシステムを構築する方法を解説します。
今回はネットショップ管理プラグイン、フロントエンドユーザー管理プラグイン、メールマガジンニュースレタープラグインを利用して、有料のメールマガジンの配信プラットフォームを構築する事例を検討してみたいと思います。
有料のメルマガ配信サービスは数多くありますが、独自に配信するメリットとしては、以下のような点が挙げられると思います。
デメリットとしてはシステム構築の手間が挙げられると思いますが、一度設定してしまえば、後はメルマガの配信に専念するだけです。
WordPressとフロントエンドユーザー管理プラグインを使用することで会員制サイト、メンバーサイトを誰でも簡単に構築することができます。
フロントエンドユーザー管理プラグインの活用事例として、ウェディング写真共有サイトの構築を以前取り上げましたが、今回はメンバーのみに記事を閲覧可能にする会員制サイトをWordPressのプラグインであるフロントエンドユーザー管理プラグインを使用して構築する方法を考えてみます。
当サイトで販売中のネットショップ管理プラグインを使用すれば、会員制サービス、会員登録を有料にする一連の流れを自動化することもできますが、それはまた別の機会にご説明するとして、今回は会員、メンバーのみに閲覧できるサイト、記事の作成方法をみていきましょう。
WordPress によるウェブサイト制作・ウェブシステム作成は、CMS×WPにお任せ!
ヒアリングシート簡単見積からご相談ください。
その他、どんなことでもお問い合わせをお待ちしております。
サポート・その他
無料プラグイン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
WordPress お助け隊24時
WordPress のお悩み・トラブルをあっという間に解決!24時間以内に作業開始します!
このテーマは、SEO塾のアルゴリズム社とシステム開発のエキスパート、イーティーネット社が共同開発したSEO塾テンプレート×WordPressテーマを使用しています。